V2リーグの12月21日・22日の結果を簡単にお伝えします。
各チームのおさらいは以下をどうぞ。
Vリーグは勝敗によって以下のようにポイントが入ります。
勝利数で順位を決めますが、並んだ場合にはポイントで順位を決めます。
3-0 3-1で勝利 ⇒ 3ポイント
3-2 で勝利 ⇒ 2ポイント
2-3 で敗北 ⇒ 1ポイント
0-3 で敗北 ⇒ 0ポイント
結果概要
まず2日間の結果は以下の通りです。
12月21日
@立川市泉市民体育館
つくば 3 - 1 きんでん
長野 2 - 3 ヴェルディ
@川崎市スポーツ・文化総合センター
警視庁 3 - 1 兵庫
富士通 0 - 3 ヴォレアス
@西野公園体育館
大同特殊鋼 0 - 3 三重
トヨタ 3 - 1 埼玉
12月22日
@立川市泉市民体育館
つくば 3 - 0 長野
きんでん 1 - 3 ヴェルディ
@川崎市スポーツ・文化総合センター
ヴォレアス 3 - 0 兵庫
富士通 0 - 3 警視庁
@西野公園体育館
埼玉 3 - 1 三重
大同特殊鋼 1 - 3 トヨタ
順位
順位は以下の通りです
1.ヴォレアス 10勝1敗 29ポイント 残11試合
2.富士通 9勝1敗 27ポイント 残12試合
3.トヨタ 8勝2敗 24ポイント 残12試合
4.埼玉 7勝4敗 20ポイント 残11試合
5.つくば 6勝5敗 20ポイント 残11試合
6.大同特殊鋼 5勝4敗 15ポイント 残13試合
7.警視庁 4勝6敗 13ポイント 残12試合
8.三重 4勝5敗 11ポイント 残13試合
9.きんでん 2勝8敗 6ポイント 残12試合
10.ヴェルディ 2勝7敗 6ポイント 残13試合
11.兵庫 2勝8敗 6ポイント 残12試合
12.長野 1勝9敗 3ポイント 残12試合
トピック
主なトピックはこちらです。
・首位攻防戦はヴォレアスが制す。富士通は悔しいストレート負け。
・つくばは今週も連勝。5連敗のあと6連勝と勢いに乗る。
・トヨタは2敗目。優勝にはもう負けられない。
・東海対決は三重に軍配があがる。大同特殊鋼はらしくないストレート負け。
・埼玉はトヨタ激戦の末敗れるも、三重にはしっかり勝ちきる。
・警視庁は粘る兵庫に勝利するも、富士通戦では終盤に逆転を許し敗戦。
・兵庫は若い戦力を中心に戦うも連敗。納庄#6がベンチ入りもしていない状況(怪我?)。
・きんでんはけが人が多く、苦しい状況で連敗。年末年始でけが人の回復に期待したい。
・ヴェルディはホームで初勝利、そして連勝。年明けにこの勢いを繋げていきたい。が遠い。
・長野はヴェルディ戦で13本のブロックをしながらも悔しい敗戦(ヴェルディは2本)。
首位攻防観戦記
21日のヴォレアスVS富士通の試合を見てきました。
思ったところをつらつらと書いていきます。
1セット目序盤はヴォレアスのサーブミスが続いたこともあって、両チームブレイクがとれず一進一退の攻防が続く。
中盤に富士通が長谷山#18のサーブから一歩抜け出す。2~3点差のリードのまま終盤へ。
ようやくヴォレアスのブロックが相手スパイカーをとらえ始め、デュースに持ち込む。
最後は古田#4のブロックで逆転でセットを取った。
2セット目以降はヴォレアスの持ち味であるサーブ&ブロックが機能する。
富士通も再三速いバレーを繰り出すが、ヴォレアスはサイドブロッカーが1枚でもきっちりワンタッチを取り、多彩な切り替えしを繰り広げる。
ブロッカーの中でも辰巳♯17が相手レフトにしっかりと対応し、Bクイックにもリードブロックで反応していた。
B票ではなかなか見えない部分であるが、素晴らしい役割を果たしていた。
富士通も栁田#4を中心に攻撃をしかけるが、ヴォレアスの強烈なサーブ、ブロックの前に屈した。
首位攻防の名の恥じない見応えたっぷりの試合であった。
次戦の予定
次戦の予定はこちらです。
1月11日
@津市久居総合体育館
きんでん VS 三重
トヨタ VS 富士通
1月12日
@津市久居総合体育館
大同特殊鋼 VS ヴェルディ
トヨタ VS 三重
年明けからは各チームが打倒ヴォレアスを掲げてくるでしょう。
ジャンプサーブに対するディフェンスが数少ない攻め込むポイントになるかと思いますので、そのあたりを中心に戦略を練ってくることでしょう。