京大卒・元Vリーガーのバレーボールとお金のつぶやき

バレーボールとお金の話を中心に思ったことつぶやきます。

スポンサーリンク

【Vリーグ】Ⅴ3・上板橋に観に行ってきた

スポンサーリンク

 

2019-2020シーズン初観戦はV3でした。

 

帳票は見ていたのですが実際に見てみると感じるところがあったので、つらつらと書いていきます。

f:id:a0033004:20191208103451j:image

 

 

結果

近畿 3 - 0 奈良

サフィルヴァ 3 - 2 トヨモ

 

近畿クラブスフィーダ

チーム紹介はこちら

www.so-san.com

 

本日は大人スフィーダでした。

本多#11の高さは健在でしたが、サイドアタッカーが1枚足りていないように感じました。

 

本多#11はレフトで出場していましたが、個人的にはオポジットでバックアタックに積極的に参加した方がよいのではないかと思いました。

 

そのためにももう1人サイドアタッカーが必要ですね。

 

あと相手に合わせてブロックのスイッチも効果的に行っていました。

相手2枚の時に相手レフトに本多#11を当てる作戦は成功していたように見えました。

 

近大との連合軍になった場合のフォーメーションに注目です。

 

奈良ドリーマーズ

 

www.so-san.com

 

片野坂#16が仕事?で欠場、上#15がケガで欠場していました。

 

また有津#7が今シーズンよりミドルブロッカーに転向しています。

 

壇上#3がOPで出場していましたがバックアタックの打数も少なく、あまりマークもされていない状況でした。

 

それゆえレフトからの攻撃がなかなか決めきれないシーンがあったように思います。

 

有津#7をOPにして、パイプでもいいので攻撃の枚数を増やす選択肢もありかと。

 

サフィルヴァ北海道

f:id:a0033004:20191208103512j:image

個人的に初サフィルヴァでした。

 

北海道からもファンがかけつけるなど、早くもみんなに好かれるチームになりつつあると感じました。

 

 

www.so-san.com

 

 

プレースタイルは外国人サレツ#13を中心とした攻撃で、両レフトは2段トスをハードヒットするスタイル、センターはファーストテンポのクイックという感じでした。

 

時間差はほとんどなく、一方でパイプもラリー中の苦しい時に使ってミスという感じでした。

 

現時点ではあまり特徴のないチームのように見受けられたので、いい意味でこれからの成長に期待したいです。

 

トヨタモビリティ東京スパークル

 

www.so-san.com

 

 

負けてはしまいましたが、個人的に一番面白かったチームがトヨモです。

 

上背はないものの器用な両レフトとリベロの安定した守備は目を見張るものがありました。

 

OPの決定力があればもっといいチームになると思います。(大楽さん頑張ってください)

 

個人的本日のMVPは新山#15です。

168cmのリベロ登録ですが今日はレフトで出場していました。

 

厳しい状況では無理せず、とはいえ打つところは打つというバレー巧者であることが感じ取れました。

 

若い選手が多く入ってきているので期待したいです。

 

f:id:a0033004:20191208103535j:image

 

最後に

 

解説を行いネット配信し、会場でも聞こえるようなど、工夫をしているのが感じ取れました。

 

今日も2試合あります。

都内からであれば今からでも間に合いますので是非足をお運びくださいませ。