今回は東京ヴェルディの紹介です。
自分が昨年1年間在籍したチームなので思い入れたっぷりです。
チーム概要
「東京教員バレーボールチーム」をチーム結成母体として2001年より活動を開始しました。
2002-2003シーズンよりVリーグに参戦しています。
いわゆるクラブチームであり、各自それぞれが別の仕事をしています。現在は教員はほぼいない状況です。
東京ヴェルディ自体はサッカー、バレーボールだけでなく、様々な競技チームを運営している総合スポーツ型クラブとして活動しています。
それもあってか応援がまるでサッカーのようです。
各選手ごとに応援歌があり、試合前に順番に歌い上げられるのはヴェルディだけです。
応援団には気軽に参加できますので声をかけてみてください。
チーム戦力としては自分を含め30歳前後の選手が多く退団し、多くの若手選手が加入しました。
昨年安定しきれなかったスタメンを固めて、昨年の雪辱を晴らすシーズンにできるかに注目です。
選手紹介
與崎♯1(ふーと)
いつのまにか若手を束ねるお兄さんポジションになってしまった。
満身創痍の膝と付き合いながらどこまでパフォーマンスを発揮できるか。
髭でオールバックといえばこの人。
浅岡#2(よーた)
国士舘大学時代からヴェルディに所属し、一番の古株。
30歳をこえてコーチ資格も取得し、バレー界にどっぷりつかる所存。
ビーチバレーもするため年中黒い。
冷水#3(りょう・ひやみー)
昨年自分と同じく千葉ゼルバから移籍した。
仕事の都合で頻繁に群馬に出没。
優しすぎる性格の持ち主で関西人なのに関西弁はどこかに置いてきた。
宮田#4(みや)
浅岡#2以上にビーチバレーをやっていて、今年はジャパンカップにも出場した。
サーブカットよりディグを好む。
中村#6(たつや)
身体能力は抜群だがその分器用さを誰かに奪われた。
練習にはバイクで来ることが多い。
パンチ力はチーム随一。
北崎#7(ざっき―)
昨年度サイドからミドルに転向した。
高い打点から放たれるスパイクは決定率が高い。
新加入のセッターとのコンビネーションに期待。
澤#12(さわ)
昨年度加入した社会人1年目。
切れ味抜群のスパイクを放ち、今年のエース。
マークされる中どこまで決めきれるか。
山下#14(やました)
元証券マンの社会人2年目。
192cmにもかかわらず体重は70kg前半という細身。
昨シーズンは怪我に苦しんだ分、今年の活躍に期待したい。
大下#18(ただしさん)
今年のキャプテンでチームのお父さん。
大学まで野球をやっていて社会人からバレーをはじめてVリーガーになった異色の経歴。
若者たちをどこまでまとめられるか。
増田#24(ますだ)
小柄ながら安定したレシーブ力と速いトスを打ち切る力でチームを引っ張る。
チームの情報発信も積極的に行う。
大学時代には九州選抜にも選出された。
昨年は悔しい成績でしたが、今年こそは力を合わせて頑張ってほしいです。
最高の結果に期待しています。
さてV2リーグは明日開幕ですね。
各チームの最高のパフォーマンス、ホームゲームの演出に期待しましょう。