今回は長野ガロンズの紹介です。
チーム概要
創部1974年以降40年間長野県須坂市を拠点に活動をしていた、富士通グループ長野(F長野)が前身となります。
2008年より地域リーグに参加、2015年活動拠点とする須坂市をホームタウンとすることになり、2016-2017シーズンよりV3に参戦、2018-2019シーズンよりV2参戦しています。
昨季はV2で8位(全9チーム)でしたが、埼玉アザレアやつくばからも白星を獲得しています。
長野にはVC長野もあり、バレーが盛んな地域であることが見受けられます
所属選手は長野出身者が多く、高校卒業後に関東の大学に進学し、卒業後に戻ってくるパターンがほとんどです。
自分は地域リーグでもV3でもV2でも対戦しています。(トータル10試合以上?)
地域リーグ時代からはかなりメンバーも入れ替わり、若返りが図られています。
高いセットアップからの早いトスが特徴ですが、昨季はイマイチコンビがあっていない場面が多く見受けられ、苦しいシーズンを過ごしました。
選手紹介
注目選手は坂口#10です。
若手、長身セッターとして一昨年のシーズンより活躍しており、今季はキャプテンを務めます。
ザ・打ちたがりセッターでツーアタックの打数が多いです。
強気なセッターに注目ください!
若手センターの鰐川#2にも注目です。
跳躍力があり、高い位置から奥に放たれるクイックは厄介です。
セッターも信頼していて打数も多めです。
ブロックの印象はあまりないですが伸びしろ抜群なので今季の活躍に期待です。
またサイドもミドルもこなせる清水#3昨季やサーブ賞を受賞した松橋#5にも注目です。
つい最近数名の選手が新規登録されていましたので、そちらの若い戦力も一度見る価値ありです。
ホームゲームは11月30日に開催されます。
詳細はHPをご覧ください。
(まだアップされていないようですが)
須坂市の観光は結局ほぼ出来ていませんが観戦ついでにしてみてはいかがでしょうか。
(ワインとかいいですね!)
https://skyticket.jp/guide/64235
是非冬の時期の須坂で熱い試合を一度ご覧ください。
Vリーグの仕組み、V2の他のチームをおさらいしたいって方は以下をどうぞ。